お電話でのお問い合わせ

- 【経営理念】 - ママが満たされて明日からの育児がもっとラクに楽しくなるように - Relaxation 【ゆるめる】
- Love 【愛をもって】
- Courteously 【丁寧に】
- Safety 【安全に】
 - ●地域の駆け込み寺でありたい● - ママたちが、お産が楽しみ!育児が楽しい!また産みたい!また育てたい!と思えるような産前~お産~産後が過ごせるように、悩みや聞きたいことがあるときや心身ともに癒されたいときに、「そうだ、あそこに行こう」と思われるような場所でありたい。 - ●スタッフのしあわせ● - スタッフも、経営者も、みんなが満たされて幸せでないと、他者に愛情を注ぐことはできません。 - スタッフひとりひとりが助け合い、補い合い、高め合い、感謝を伝え合う。スタッフみんながしあわせで満たされている職場を創りつづけます。 - ●自己研鑽に努める● - 自信をもって最善のケアを提供できるよう常に自己研鑽に努め、3つの「H」「①Handやさしい手②Headたしかな知識③Heartやさしい心」をもって、全力でママたちをサポートします。 - ●後進の教育● - 研修生を受け入れ、後進の育成に努めます。 - ●地域との連携● - 地域の一員として責任を果たします。地域と連携をとり、地域に雇用を生み、地域に助産院を知らせます。 - 地域の産前産後事業が広く認知してもらえ、産前産後事業のさらなる発展に貢献できるように取り組みます。 - 幸せな産前・お産・産後がママたちを救い、地球を救う。 - 私たちは、あなたが「“幸せなお産”を体験できるように」そして、「“もっとラクで楽しい育児”になるように」全力で伴走します。 
 人生が変わる体験をしてみませんか。

- 院長
- 木村 恵子
- ママたちが楽に、自由に、そして楽しく育児・授乳ができるよう、軌道に乗るまで寄り添ってケアいたします。一度慣れたように思えた育児も、なかなかスムーズには続けられないものです。悩んだり前が見えなくなったりしたときは、お一人で悩まずお気軽にいらしてください。 - 好きなものは、沖縄旅行や阿波踊りなどです。ですが何より、お産が大好きで、本当は産むのが一番好きです。また、赤ちゃんとお産を終えたあとのママの笑顔、母乳相談・育児相談も大好きです。少しでも、ママ・赤ちゃんのためにお手伝いができればと思っております。 
- 略歴
- 杉並区高円寺出身。短大卒業後は外資生命保険会社に勤務。 
 結婚後第一子を総合病院で出産、第二子、第三子を「ファン助産院」にて出産した中で、その仕事に感銘を受け助産師を目指すことを決意。自然育児相談所での事務員を経験後、看護大学に入学し看護師・保健師・助産師免許を取得。
 病院での勤務、東日本大震災被災地での助産活動、愛知県岡崎市吉村医院での研修、「ファン助産院」「松が丘助産院」での勤務などを経て、2015年にしらさぎふれあい助産院を開業。2018年、中野区の産後のデイケアの業務委託事業を開始。
 2020年、母親達の強い要望により分娩取扱い開始。
- 資格・所属など
- ・助産師、看護師、保健師 
 ・イトオテルミー療術師
 ・BSケアプレゼンター
 ・日本助産師会会員、東京都助産師会会員
 ・現在、助産院として母乳ケアはBSケア、楽健法などを取り入れて実践している

- 助産師チーム紹介
- 出産・育児でお悩みの方、お母さん同士で交流したい方、これから妊娠したいと考えている方は、お気軽に当院にお越しください。 
 産後のデイケアは、助産師のほかにも複数のスタッフで対応させていただいています。

- 実習・研修の受け入れについて
- 実習受け入れ施設
- 日本赤十字社助産師学校 
 博慈会高等看護学院
 帝京平成大学 ヒューマンケア学部看護学科
 東京新宿メディカルセンター附属看護専門学校
 東京医科大学 医学部看護学科
 東京警察病院看護専門学校- 東京医療学院大学 - 東京女子医科大学大学院 








